みなさん、こんにちは。
脱サラを目指す、FPの管理人バレンです。
前回のブログでは、NISAやらiDeCoやらと資産運用についてお伝えしてきました。
・【iDeCo(イデコ)とつみたてNISA(ニーサ)の違いって何?】
・【NISA/つみたてNISAの違い・楽天証券での始め方をわかりやすく解説!】
将来の資産運用をすることは大切ですが、「ねぇねぇ。今、お得山な情報ってないの?」って声が聞こえてきそうです。まだまだ、たくさん知ってお得な情報がたくさんあります。
もう既に始めている方や、ニュースでも話題となる機会が増えてきましたが、本日は「ふるさと納税」について、どこよりもわかりやすくお伝えしていきたいと思います!
それではいってみましょー
目次
■ふるさと納税って何ぞや?
さぁ、まずはここからですね。
ふるさと納税ってなんやねん!って話です。
名前を見てみると、ふるさとへ納税する。ってことですよね。
「でも、俺ふるさとに既に納税してるぜ?」
おっしゃる通り。もう既に皆様は、ふるさと(地元 or 居住地)に何かしらの形で納税しているんです。
代表的なものは、所得税とか住民税って奴です。毎月毎月、皆さんの給料に合わせて住民税が給料から天引きされていますよね?
そう、納税を既にしているんです。ただ、その税金を他県に納めることができるよ!という制度が「ふるさと納税」なんです。
2008年から新たに制度化された「ふるさと納税」ですが、より正確にいうと「寄付金」となります。
「えっ?寄付金!?」
「寄付する余裕なんてないです・・・」
「ってかよくわからん!」
もう少し詳しく見て行きましょう。ふるさと納税自体は、元々、昔からある制度でしたが、ただ、わざわざ自ら申請までして、なんの見返りもなくお金を他県に寄付する人は非常に少ないことと、実際、よっぽどの事がなければバレンもきっとやりません。
例えば!
生まれも育ちも青森県のバレン家に5つ子が授かったとします。勿論、子供が成人になるまでは、親が納税義務を負担をしていることになりますが、成人となった息子が、突然、「おれさぁ、東京で1人暮らしすることにした。」「私も!」「俺も!」「俺も!」「私も!」 と5人の息子/娘達全員が都会へ行ってしまうことになりました。
親としては非常に寂しいです。
あんな事や、こんな思い出も・・・って話がそれましたね笑
5人が東京へ行き、親元を離れると、息子/娘達に住民税や所得税等の税金の支払義務が生じますよね。
ただ、青森県はどうでしょうか。
せっかく、生まれ育った青森県の財産(子供達)がいなくなって寂しいだけでなく、青森県にも納税されることがなくなってしまいますよね?
そうなんです。人口の格差がでてしまうんです。地方の自治体は、結果、人が流出して少なくなればなるほど、お金のやりくりに非常に苦労することになります。
そこで、どんな地域でも納税をできるようにしようよ!ほかの地方自治体でも応援できるようにしようよ!という背景から生まれた制度なんです。
■ふるさと納税のメリットは何!?
どんな地域でも納税をできるようにしようよ!
ほかの地方自治体も応援できるようにしようよ!
ということで制度化されたのがふるさと納税だということがお分かり頂けたかと思います。
じゃあ、メリットは何よ!?って所ですが、結論。メリットしかないと考えています。
いつもであれば、デメリットもお伝えしていますが、いち個人のふるさと納税を考えると全くと言っていいほど、デメリットがないです。しいて言うのであれば、「ふるさと納税」は前払い制である。という点くらいです。
出典:ふるさとチョイスHPより
まず、ふるさと納税の納税の仕組みからお伝えしていきます。(ざっくりしたイメージです)
➀ふるさと納税のサイトから納税したい自治体を選びます
②納税した金額から寄附金の2000円が天引きされます
③しばらくするとお礼の品が届きます
簡単にお伝えすると、2000円を支払って、地方自治体に納税してくれれば、何かお礼品を送りますね!ってことです。
お礼の品はおもちゃとか、テレビとか、お米とか、割引券とか、もう探せば選びきれないほどあります。それが2000円支払うことでGETできるのです。
めちゃくちゃお得です。お得山です。
そしてなにより、納税した自治体はきっと喜んでくれます。もうWinWInな制度なんですよね。
これが最大のメリットです。
一方で、デメリットでお伝えした、先払いという点ですが、具体的な事例でみてみましょう。
例えば、今年10万円分ふるさと納税しますという事例を考えてみます。
■2020年1月:ふるさと納税で10万円をカードで支払う
■2020年2月:カードの支払い10万円が口座より天引きされる
となります。寄付金は2000円なので、
■10万円ー2000円=9万8000円を「ふるさと納税」したことになります。
→この税金は2021年の住民税・所得税から差し引いてもらえます。
(2021年中に9万8000円分が12カ月に渡って控除されるということです。)
なので、まずは、寄付するときは、先払いをして、その支払った税金は来年の1年間をかけて控除することになるので、すぐ税金が引かれて安くなるわけではないことにご注意ください。イメージとしては、来年度の毎月の税金が安くなって還付されるということなんです。
なので、まだ「ふるさと納税」をしたことがないという方や、これから始めたいという人は、これからお伝えする「ふるさと納税」の始め方をみていきましょう!
ちなみに「ふるさと納税」は毎年12月31日までがその年の〆切になることと、早めに申し込むことで返礼品が選べることにもつながるので、是非、まだやってないという方は早めにチェックして方がいいです。
毎年いい返礼品はすぐなくなっていきますよ!
■楽天ふるさと納税の始め方とは?解説します
それでは制度の概要や、メリット等がわかったところだと思うので実際の始め方を解説していきます。
バレンは、楽天Loverなので勿論「楽天ふるさと納税」を活用しています。
通常、ふるさと納税だけでもお得山な所、楽天はそこにいつも通りポイント還元までつけてくれます。
もう寄附金の2000円なんてさらっとポイントでかえってきちゃう位です。
楽天Loverが「楽天ふるさと納税」を使わない理由はあり得ません笑
というか、絶対使うべきです。
↓まずは寄付可能金額をチェックします↓
まずは上のバナーから入っていきましょう!
まずは、寄付可能金額を調べましょう。
人によって寄付ができる金額(減税可能な金額)には上限があります。
出典:楽天ふるさと納税HPより
まずは、上記の画面がでてくるので、昨年のあなたの年収(額面:税金が引かれる前)を参考にして入力してみましょう。
扶養家族の有無・独身・既婚などで寄附の上限額が変わってきます。(他に所得(生命保険等)がある方は詳細シュミレーターがあるのでそちらを使いましょう)
※正確には、今年の年収額を参考にすべきなのですが、年末にならないとわからないよ!というケースもあると思うので、昨年と比べてその年の年収が大幅に変わっているケースはご注意ください
寄附上限額が決まったら、次は、早速、返礼品を選びましょう!
尚、ここでも1つ注意点があります。
ふるさと納税することができる自治体の数が、税金控除の申請方法によって変わってきます。ワンストップ特例制度を使う事となれば、5つの自治体までで寄附金の合計額を抑えましょう。確定申告を自分で行える方であれば、自治体の数には上限がありません。
わかりやすくお伝えすると、
➀5つの自治体で抑える:簡単な書類を返送すれば手続きOK(ワンストップ特例といいます)
②5つ以上の自治体へ寄附する or 確定申告が必要な人:翌年3月15日までに申請実施
ってな具合です。
なので、現在は、特段、確定申告もしていないし、来年、確定申告をしたくないという人は、➀の方法でいきましょう。逆に確定申告をしなければならない人や、5つ以上の自治体へ寄附したいというケースは②になるかと思います。
それでは、それぞれ自分自身の寄附できる自治体数を決めたら、早速、手続です。
手続きといっても、商品を無数にある中から選んで、購入するだけです。
購入するときには、
➀寄附金の用途:寄附金をどう使って貰いたいか?
②確定申告について:ワンストップ特例or確定申告(受領書のみ)
を選ぶことになりますので、上の内容に準じて選択してください。
これで後は、寄附金上限額まで自治体に寄附できれば完了です!
簡単でしょう?あとは首を長くして待っていれば、返礼品が順次届きます。
どんな返礼品がいいかなどはまたブログネタとして寄稿しますね!
■ワンストップ特例の申請書はどうしたらいいの!?
「OK!」
「ワンストップ特例で申込み完了したよ!」
「え!?なんか書類届いた!」
ワンストップ特例制度で申請を行うと、市長や区長などのお礼状と共に、上記のような申請書が届きます。これを返送すればあとは手続きが全て終わりです。5つの自治体へ申し込んだ方はこれを5回行うことになりますね。
記載項目は、名前、住所、電話番号、生年月日の基本情報と、マイナンバーの番号を記入して、印鑑を押しましょう。それに加えて、身分証明を添付して返送するだけです。
出典:http://www.citydo.com/furusato/special/expound_furusato.html
証明書関連は上の例になぞらえて送付できれば、OKです。
万が一不備があれば、送付先から連絡がくるので、ご安心ください。(できるだけ不備がないようにすることが前提ですけど)
ということで、本日もお付き合い頂きましてありがとうございました。
毎年、人気の品はすぐに売り切れてしまうので、今の時期に興味ある品を探してみては如何でしょうか?
特に楽天はさらにポイント還元もあるので間違いなくお得ですよ。